
縁結び 小田原
~ 小田原の神社仏閣を巡る会 ~

動画にて楽しい旅の様子をごらんいただけます。
縁結び小田原 七福神巡り
小田原七福神と報徳二宮神社を巡る良縁と開運祈願の旅

神仏と人を繋ぎ、独身男女 の良縁と開運を願う小田原七福神と報徳二宮神社を巡る旅「縁結び小田原ツアー」を秋の実施しています。
クイズラリーをしながら電車、徒歩にて小田急足柄駅前→潮音寺→蓮船寺→鳳巣院→福泉寺→報身寺→大蓮寺→圓福寺→報徳二宮神社→小田原城址公園の約8キロのコースを巡ります。
桜の名所でもあり見晴らしも良い城山公園にてみんなでレジャーシートを引いての和気あいあいのランチタイム。最後は小田原城址公園内でクイズラリーの答え合わせ。正解数の多かったチームには素敵なプレゼントも!
春には、小田原駅周辺の神社仏閣と桜見物を織り交ぜた開運と桜と小田原の味覚を堪能するどなたでもお気軽にご参加いただけるツアーを開催。 3月の下旬~4月上旬は特に桜が綺麗で見ごたえたっぷりです。
ツアー終了後は、小田原の街歩きや食べ歩き名所見物など思い思いにお楽しみください。
参加費は500円(保険代・資料代)
ボランティア団体ならではの価格で縁結びと開運の旅をご提供させていただいています。
また、随行ボランティア(年齢制限なし)としてご参加も可能です。交通安全見守り、体調不良の参加者の方への付き添い、写真撮影などの簡単なお手伝いをお願いしております。またボランティアさんは参加費無料です。
ぜひ、お友達などお誘い合わせの上、奮ってご参加ください。
小田原には、小田原城をはじめとする歴史と伝統文化、豊かな自然と美味しい食べ物など魅力がたくさん。
小田原駅は、JR東海道線、小田急小田原線、大雄山線、箱根登山線が乗り入れ、新幹線も停車する東京からのアクセスや箱根や伊豆方面へのアクセスへも便利な駅です。
駅構内には、お土産ものを販売する店舗や喫茶店、書店、箱根ベーカリーや、小田原ならではの飲食店などが並びます。駅ビルや地下街も隣接してお買い物も便利です。
駅から徒歩10分~15分で小田原城址公園もあり、さらには名産のかまぼこを食べ歩きできる「かまぼこ通り」など昔ながらの老舗が立ち並ぶ通りもあります。
一駅電車で移動すれば、日本一駅から近い漁港である「早川漁港」で新鮮な小田原丼、海鮮浜焼きバーベキューを堪能することもできます。
駅から徒歩5分ほどに温泉施設「万葉の湯」があり、街めぐりなどの旅の疲れも癒してくれます。
ご宿泊には、根府川駅近く相模湾を一望でき 天然温泉も楽しめる「ヒルトン小田原リゾート&スパ
」(小田原駅西口より無料送迎バスあり)や小田原駅徒歩3分ほどの東横INNがあります。(2018年8月27日にNEWオープン)
ゆったりと観光、グルメがお楽しみいただけます。
箱根や伊豆への通過点としての小田原だけでは、もったいない!ぜひ、小田原の魅力をいっぱい発見して満喫してみてください。

❈ 私たちについて❈
私たちは、小田原の神社仏閣巡りによって神仏と人の縁を結び参加者の皆様の「良縁」「開運」「心願成就」の機会をつくり、「歩く」ことや「コミュニケーション」、「小田原の食」を通じて「健康増進」していただくことでさらなる幸せを促進し、また地域活性化のお手伝いしたいと小田原市市民活動団体「縁結び小田原 」を立ち上げることになりました。 (2018年6月)
それ以前は、小田原市生涯学習課による生涯学習サポーター養成講座の受講生の内3人のメンバーにて授業の一環として企画運営をしていました。さらに活動を発展させるべく、生涯学習から市民活動(ボランティア)団体へと形を変えてスタートしました。
プロジェクトは大きく2つあり、ひとつ目は、春と秋のツアー。春の「小田原駅周辺の神社仏閣と桜の名所巡り 」秋の独身男女で小田原七福神と報徳二宮神社を巡り良縁と開運祈願をしていただく「縁結び小田原七福神巡り」
ふたつ目は、「小田原神社仏閣八十八ヵ所巡り」です。
市民活動の団体活動としておだわら市民活動センターUMECOにて2018年11月25日(日)&2019年11月24(日)開催される UMECO祭りにて活動発表イベントを開催。
小田原市在住のメンバーで構成されています。
みなさまのご健康と良縁、幸福をこころよりお祈りいたしております。
2018年6月吉日

八十八ヶ所巡りプロジェクト
小田原神社仏閣
八十八ヶ所巡り
小田原市は、神奈川県の中でも鎌倉市に次いで神社仏閣が多く、正式に登録された神社仏閣は100以上あるとされています。
素晴らしい伝統と文化、日本人の心の象徴とも言える神社仏閣に光をあて、先人が残してくれた宝との邂逅を通じて皆様の心の中にある本当の宝に気づいていただけたらと願っています。
私たち縁結び小田原は、自然豊かな郊外エリアである外周、四十四ヶ所 小田原駅や小田原城周辺をメインとした内周四十四ヶ所合計八十八ヶ所の神社仏閣を巡る祈りの旅路の設定と実現を目指します。
当会のメンバーが実際に1日で回れるコースを各エリアごとに巡り、順次HPや書籍などで紹介していく予定です。
お楽しみに!

縁結び小田原ツアー参加お申し込み
ファシリテーションの活用
みんなの魅力を活かす、新しいコミュニケーション。

ツアーというと、開催者が終始一貫して先導や説明など行うことが一般的ですが、私たち縁結び小田原では自分たちで作るクリエイティブな方法を採用しています。
リーダーをおかず、みんなで話し合って進行や役割を決めていきます。
地図担当、時間担当、交通安全担当、保健担当、解説担当、クイズ担当、盛り上げ担当、写真担当など役割きめも自由。
神社仏閣やお城、地形など小田原のことに詳しい方がいらしたら、 みんなにお話してくださってもかまいません。
時間やスケジュール管理が得意なら、次の電車の時間に間に合うか管理をしたり、出発時間をお知らせを担当したり、交通安全見守りが得意なら、後ろから歩行者、車、自転車が来ているようなら声かけをするなどそれぞれが働きかけをしてひとりひとりが活躍することで楽しく安全なチームワーク作りをしていただきます。
みんながそれぞれのいいところを発揮しあいながら係わり合いをもつことができる、ファシリテーションをとりいれた新しい参加型ツアーです。
思う存分、自分らしさを発揮してくださいね。
大黒様と一緒に記念写真


ご参加いただいたみなさまと随行ボランティアさまと一緒に大黒様の前で思い出に残る記念写真の撮影。
大黒様は、日本の神様である、大国主命(おおくにぬしのみこと)様とインドの神様マハーカーラ (シヴァ神の別名で大いなる暗黒という意味)様が習合された神様です。
宝物(「寿命」「人望」「清麗」「威光」「愛嬌」「大量」) を入れた 大きな「白い袋」とお金がたくさんでてくる「小槌」をもった「財をもたらす神様」としても有名ですが、もともと大国主命様は「モテモテの神様」としても有名で、『男女の縁結びにも効果絶大』です!
もちろん、素晴らしい友人や仲間、ビジネスパートナーなどさまざまな良縁をもたらしてくださるでしょう。
神様が大好き、仏様が大好き、神社仏閣どちらも大好き、または興味がある、あまり詳しくないけど参加してみたい、同じような趣味の仲間と知り合いたい、小田原をもっと知りたい、歩いて健康づくりをしたい、ボランティアとして参加してみたいなど少しでも興味を持たれましたらぜひご参加ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
小田原市市民活動団体 縁結び 小田原